株取引

株取引

1株(単元未満株)で株主優待が貰える株を購入してみた

株を始めた頃には、よく株主優待目当てで株を購入することが多かった。 結局は、株主優待が廃止されたり株価がだだ下がりとなったことが(感覚的に)多かったので、いつの間にか株主優待目当てで株を購入することは無くなった。 ただ、この感覚は正しかった...
株取引

日経平均が3営業日で合計1000円以上下げていたので「アバールデータ」株を購入

2023/10/24は、日経平均が前日までの3営業日で合計1000円以上も水準を切り下げていた。また中東情勢の不透明感や高止まりする米金利動向への警戒感から、一時は400円以上も下落する場面もあった。 こんなに下げているのなら株を買おう!と...
株取引

連続赤字中の楽天グループの株を購入してみた

携帯電話は「楽天モバイル」、光回線は「楽天ひかり」、支払いは「楽天ペイ」「楽天カード」、他にも「楽天市場」「楽天ブックス」「楽天証券」「楽天銀行」など『楽天経済圏』で僕は生活をしている。 こうした「経済圏」で生活をしていると、他に似たような...
株取引

「ドラクエ」が好きなので「スクウェア・エニックス・ホールディングス」株を購入

ただ「ドラクエ」が好きだからと理由で「スクウェア・エニックス・ホールディングス」の株を購入した。 ある有名な投資家が「好きと言うだけで株を買うな、ちゃんと業績と株価を見て買え!」というようなことを言っていた。けれど、たまには好きというだけで...
株取引

「任天堂」株を衝動買いしてしまった

10月13日、日経平均株価が大きく動いている訳でもない。でも、以前からどうしても欲しいと思っていた『任天堂』株を購入してみた。 高配当という訳でもない、PERが割安という訳でもない。普段だったら買うことはないのだが、どうしても欲しかったので...
株取引

日経平均株価が5カ月ぶりの安値を付けたので「ユナイテッド」の株を購入してみた

米長期金利が連日で上昇した影響を受けたのか、日経平均株価は5日連続で下落し、とうとう5月17日以来およそ5カ月ぶりの安値を付けることになった。 「株価が下落していることは逆にチャンスである」と僕は思っている。ので、10万円くらいで買える株を...
株取引

日経平均が大幅に下落する中で、慌てて「有沢製作所」株を購入したのだが

「成功の秘訣は、何よりもまず準備すること」、自動車会社フォード・モーターの創設者であるヘンリー・フォードの言葉だ。 12月20日、日銀が長期金利変動幅を0.25%から0.5%へ拡大を決定した。それにより、日経平均は一時800円を超える下落と...
株取引

3万円台で購入できるワッシングゴンドラ大手メーカーの「サンセイ」株を購入してみた

お金がないというのは何とも言えない気持ちにさせてくれる。 僕にもっとお金があれば、あの株もこの株もたくさん購入する。だが、今はとにかく手持ちがない。 今思えば「アイモバイル」「国際計測」の株など買わずにいればよかった。 フランスの作家である...
株取引

日経平均株価が4日続落、そんな中で大手ばねメーカーの「パイオラック」株を購入

米インフレや利上げ警戒が引き続いている中で、2022/10/13日の日経平均株価は4日連続で下落している。 日経平均などの株価指数はリアルな社会を正しく表しているのだろうか?日経平均などの株価指数は、参考にはなるがそれが全てを表しているとは...
株取引

日経平均が700円以上値下がりするなかで「美濃窯業」株を購入してみた

金融引き締めによる世界的な景気減速への懸念が強まり、2022/09/26日の日経平均は700円以上値下がりしている。 最近は金融市場が荒れている感じがする。株価もまだまだ下がりそうな気がする。でも未来のことは誰にも分からない。今が底で、今後...
スポンサーリンク