2020年になって購入したすべての株を、現時点(2020/12/01)でどうなっているのか評価してみた。
2020年になって購入した株の詳細は、以下のページを参照して下さい。
評価益の銘柄
2020年度に購入した銘柄、評価益率で降順。
- コニカミノルタ(4902)
評価益率:27.27%、購入日:2020/11/04 - 鹿島(1812)
評価益率:22.66%、購入日:2020/11/02 - バルカー(7995)
評価益率:8.55%、購入日:2020/11/04 - 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
評価益率:8.12%、購入日:2020/10/30 - 積水ハウス(1928)
評価益率:7.31%、購入日:2020/11/02 - 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
評価益率:7.1%、購入日:2020/10/29 - JT(2914)
評価益率:6.78%、購入日:2020/10/29 - 三井住友FG(8316)
評価益率:3.48%、購入日:2020/10/29 - ソフトバンク(9434)
評価益率:3.31%、購入日:2020/10/27 - ENEOS(5020)
評価益率:2.71%、購入日:2020/11/04 - 小松ウオール工業(7949)
評価益率:2.19%、購入日:2020/11/02 - 三菱商事(8058)
評価益率:1.64%、購入日:2020/10/30 - 日証金(8511)
評価益率:1.41%、購入日:2020/11/02
10/30に、配当9.4%超えとして高配当TOPに躍り出たコニカミノルタ。高配当に惹かれて何となく購入した銘柄が評価益率No1だった。
叩き売られた銘柄を購入する勇気が、運よく作用した感じ。
評価損の銘柄
2020年度に購入した銘柄、評価損率の昇順。
- 国際計測器(7722)
評価損率:△14.89%、購入日:2020/10/27 - ゆうちょ銀行(7182)
評価損率:△8.45%、購入日:2020/11/20 - セブン銀行(8410)
評価損率:△8.1%、購入日:2020/10/28 - 電源開発(9513)
評価損率:△7.24%、購入日:2020/10/28 - 日本郵政(6178)
評価損率:△6.41%、購入日:2020/11/20 - セブン銀行(8410)
評価損率:△6.2%、購入日:2020/11/02 - 長谷工(1808)
評価損率:△1.63%、購入日:2020/11/20
国際計測器が、11/05に業績の下方修正および減配を発表。それに引きずられ、株価も順調に下落中。
ゆうちょ銀行は、特に大きなニュースもないが購入日(11/20)以降に株価下落中。様子を見て、追加で購入しようか検討中。
セブン銀行は、11/06に<決算>2Q 経常利益 6.7%減という発表。それに引きずられ、株価も順調に下落中。
コメント